ヒマワリ畑(le champs de tournesol)
6月18日に写真を載せたヒマワリ畑のヒマワリが、開花し始めている。
緑だった畑が、黄色に染まってきた。
ヒマワリは、150センチ以上の高さに伸びている。
今日は、雨がちな一日だったので、空が曇っていた。



緑だった畑が、黄色に染まってきた。
ヒマワリは、150センチ以上の高さに伸びている。
今日は、雨がちな一日だったので、空が曇っていた。



▲
by meganezaru-ko
| 2012-06-30 00:22
大豆畑
家の前の大豆畑。
最近は、35度前後の暑さが続いているので、畑の水やり器はフル稼働だ。


人工の虹ができていた。
この写真を撮った直後、畑の端にいた私も、水浸しになってしまった。

最近は、35度前後の暑さが続いているので、畑の水やり器はフル稼働だ。


人工の虹ができていた。
この写真を撮った直後、畑の端にいた私も、水浸しになってしまった。

▲
by meganezaru-ko
| 2012-06-29 01:27
椅子の布の張り替え
ダイニングの椅子の布の部分がすり切れて来たので、張り替えた。
2回目の張り替えだ。
一回目の修理の時の布は、大きなホッチキスの様なもので固定したが、今回は、外して洗えるように工夫した。
布は、前回、無地の深緑だったが、意外と汚れが目立ったので、今回は、模様入りにしてみた。
4脚の張り替えを完成して思ったのは、床が、うす灰色の大理石風(大理石ではない)タイルなので、布の地の色を、もっと濃くした方がよかったかもしれない、という事。
次の張り替えは、2〜3年後か。

2回目の張り替えだ。
一回目の修理の時の布は、大きなホッチキスの様なもので固定したが、今回は、外して洗えるように工夫した。
布は、前回、無地の深緑だったが、意外と汚れが目立ったので、今回は、模様入りにしてみた。
4脚の張り替えを完成して思ったのは、床が、うす灰色の大理石風(大理石ではない)タイルなので、布の地の色を、もっと濃くした方がよかったかもしれない、という事。
次の張り替えは、2〜3年後か。

▲
by meganezaru-ko
| 2012-06-27 04:27
今日の収穫 (la récolte d'aujourd'hui)
今日の収穫。
ルバーブは、今年の初もの。
雑草に囲まれながら、大きく育ってくれた。
ニコ氏が、収穫したルバーブと赤い果物でタルトを作った。
生地は手作りで、果物が見えないくらいクリームたっぷり。
甘酸っぱくて美味しかった。
私がタルトを作る時は、生地は市販のものを使うし、クリームは入れない。
作り手が変わると、別物になって、面白い。


ルバーブは、今年の初もの。
雑草に囲まれながら、大きく育ってくれた。
ニコ氏が、収穫したルバーブと赤い果物でタルトを作った。
生地は手作りで、果物が見えないくらいクリームたっぷり。
甘酸っぱくて美味しかった。
私がタルトを作る時は、生地は市販のものを使うし、クリームは入れない。
作り手が変わると、別物になって、面白い。


▲
by meganezaru-ko
| 2012-06-24 02:50
葉っぱの家
時々見かける、葉っぱの家。Vigne viergeというブドウの蔓の一種らしい。
小さい実がなるけれど、食べられないそうだ。
蔦より壁を傷めないので、家の表面を飾るのによく使われると、聞いた。
住み心地は、どうなんだろう。

小さい実がなるけれど、食べられないそうだ。
蔦より壁を傷めないので、家の表面を飾るのによく使われると、聞いた。
住み心地は、どうなんだろう。

▲
by meganezaru-ko
| 2012-06-23 19:41
鳩 (un pigeon)
朝、窓を開けたら、庭のサクランボの木に鳩がとまっていた。
距離にして、5mくらい。
寝ていたのだろうか、長い間、じっとしていたので、写真を撮った。

距離にして、5mくらい。
寝ていたのだろうか、長い間、じっとしていたので、写真を撮った。

▲
by meganezaru-ko
| 2012-06-22 02:03
市場で買ったフランスのフロマージュ(plateau de fromages)
2〜3週間に一度、市場で何種類かのチーズを買って来る。
メインの食事が終わったら、それぞれ好きなチーズを、ちょっとずつ、切って食べる。
いろいろなチーズを、パンの切れ端に、積み上げるように載せては食べる、高校生N。
ワインと一緒に、発酵が進んだ濃い味のチーズを好む、ニコ氏。
気が向いたときだけ、牛乳系のチーズを選ぶ、小学生M。
私は、牛乳チーズもヤギ乳チーズも好きだけれど、発酵や熟成はあまり進んでいない方がいい。
左上から時計回りに、
シャウルス( le Chaource) 牛の乳。白カビに覆われたチーズ
ミモレット(la Mimolette dure extra vieille) オレンジ色だけれど、牛の乳。チーズダニが住み着いていて、ダニの力で熟成する。
トム(la Tome de brebis) ヤギの乳。
ルーエル サンドレ(la Rouelle du Tarn cendrée) ヤギの乳。灰で覆われている。

メインの食事が終わったら、それぞれ好きなチーズを、ちょっとずつ、切って食べる。
いろいろなチーズを、パンの切れ端に、積み上げるように載せては食べる、高校生N。
ワインと一緒に、発酵が進んだ濃い味のチーズを好む、ニコ氏。
気が向いたときだけ、牛乳系のチーズを選ぶ、小学生M。
私は、牛乳チーズもヤギ乳チーズも好きだけれど、発酵や熟成はあまり進んでいない方がいい。
左上から時計回りに、
シャウルス( le Chaource) 牛の乳。白カビに覆われたチーズ
ミモレット(la Mimolette dure extra vieille) オレンジ色だけれど、牛の乳。チーズダニが住み着いていて、ダニの力で熟成する。
トム(la Tome de brebis) ヤギの乳。
ルーエル サンドレ(la Rouelle du Tarn cendrée) ヤギの乳。灰で覆われている。

▲
by meganezaru-ko
| 2012-06-18 19:17
以前の記事
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2016年 03月
2016年 01月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
フォロー中のブログ
外部リンク
最新の記事
田舎散歩 Serres-su.. |
at 2016-04-13 22:55 |
菜の花畑 |
at 2016-04-12 04:39 |
サクランボの木 |
at 2016-04-03 16:42 |
ムスカリ |
at 2016-03-31 15:27 |
畑 |
at 2016-01-13 16:19 |